コンテンツにスキップするには Enter キーを押してください

カテゴリー: 雑記

KANA-BOONと一緒に育ったバンド達

こんにちは、mzsmです。
この記事は、ロックバンド Advent Calendar 2016の4日目の記事です。
昨日はhoto17296さんによる「普通のバンド」日本代表 ASIAN KUNG-FU GENERATIONでした。

さて、そのアジカンのライブのオープニングアクトを、全国的にはほぼほぼ無名だったにもかかわらずやってのけたバンドがいます。

KANA-BOONです。
Ki/oon Musicの20周年記念オーディションで優勝し、優勝賞品としてアジカンのオープニングアクトを務めたのが2012年、その翌年の2013年にはメジャーデビューを果たし、昨年2015年には武道館公演を成功させています。
時が流れるのは早いけど、その間の彼らの成長っぷりはもっと早い。

今回はそんなKANA-BOONの話……ではなく。

「僕らは少しだけ先に行くので、皆もついてきてください」
彼らは上京する直前、ライブのMCでそう言っていました。
その言葉は観客に向けてだけでなく、これまで一緒にライブハウスで戦ってきたバンドマン達に対しても向けられたものだったのでしょう。
「僕らは一足先にメジャーに行くけど、皆もメジャーに来たらまた一緒に対バンしような」、と。

KANA-BOONの名前が全国に知れ渡るのと前後して、「関西のインディーズシーンがアツい!」と言われるようになってきました。
彼らが上京前の大阪時代に、堺市三国ヶ丘にあるライブハウス三国ヶ丘FUZZをホームとして活動していたことはよく知られていますが、それは「過去の思い出」ではありません。
上京してメジャーデビューした後もライブの開始時には「大阪・堺から来ました」と自己紹介していますし、いろんなインタビューでも「僕らのホームは三国ヶ丘FUZZ」というようなことを度々語っています。CDのスペシャルサンクスには常に「三国ヶ丘FUZZ」(および同じく堺市にある「堺東Cold Turkey」)の名前が載っています。

また、KANA-BOONのメンバー、特にGt.Vo.の鮪さんは、かつて自身がDJを務めたラジオ番組で関西のインディーズバンドを紹介するコーナーを設けたり、Twitterで後輩バンドの告知をよくRTしたりするなど、上京してからも関西の後輩バンドのことを大事にし、気にかけています。

彼らにとってのホームは、今でも大阪、ひいては堺であり、さらには三国ヶ丘FUZZなのです。
それを繰り返し公言するのは単なる郷土愛でなく、関西インディーズシーンで育てられたというアイデンティティと誇りの表れのように感じられます。

というわけで、今回は「KANA-BOONと一緒に育ったバンド達」と題して、KANA-BOONと親交が深く、同じ時間をライブハウスで過ごし互いに切磋琢磨し合ってきたバンドを中心に、関西にいる活きのいいバンドを数組紹介します。


1件のコメント

ずっと前から岡崎体育のファン。のつもりだった。

ミュージックビデオあるあるを表現した「MUSIC VIDEO」で一気にブレイクし、先週5月18日にメジャーデビューを果たした、宇治が生んだ「盆地テクノ」の伝道師こと岡崎体育。
僕はだいたい1年半くらい前から彼のファンだった。

…いや、ファンのつもりだった。
でも僕が1年半ものあいだ見ていたのは表面的な部分だけで、彼の本当の魅力には気付いてなかったということを思い知らされたのだ。


コメントする

AVT-C875でスプラトゥーンをキャプチャしてみたメモ(IkaLogとWebRTC)

スプラトゥーンのウデマエはA-からAをウロウロしている程度のmzsmです、こんにちは。
最近はたまにスーパーマリオメーカーに浮気してます。

さて、ちょくちょく一緒にスプラトゥーンを遊んでいる某わかめさんがこんなデバイスを使っていました。


AVerMedia Live Gamer Portable AVT-C875 ポータブル・ビデオキャプチャーデバイス 日本正規代理店品 DV358 AVT-C875

HDMI入力された映像をPCに取り込めるHDMIビデオキャプチャデバイスというキカイです。
この機種はニコ動やニコ生でゲーム実況をしている人たちの間でもよく使われているようですね。

以前イカかくれんぼをやっていたときにわかめさんがその様子を撮影していて、自分が参加していた試合を別視点から見られたのが面白かったです。


PCに繋いで映像を取り込むのはもちろん、このデバイス単独でもSDカードスロットに挿入したSDカードに映像を録画できるなど、使い勝手が良さそうだったし、何より実際に使ってる人が身近にいる安心感があったのでこれを購入しました。


2 Comments

欧米では「週」の存在が日本より大きいんだなぁ、という話

昨年末、Android用のTwitter公式クライアントに登録済みのアカウントが突如全てログアウトされるという事態が起きました。

その原因は、Twitterのサーバで日時を表す文字列を出力する際に、本来使うべきyyyyではなく、誤ってYYYYを使ってしまったからだという話が出ています。

yyyy

年(西暦)を出力

YYYY

ある年における「最初の木曜日を含む週が、その年の第1週である」というルールで年(西暦)を出力。

例えば 2015/1/1 は木曜日なのでその週の日は日曜日~土曜日まで全て2015年の第1週という解釈になり、 2014/12/28(日曜)~2014/12/31(水曜) の時に YYYY を使うと 2015 を返します。
日付フォーマット yyyy と YYYY の違い

この2つ。年末年始の数日以外はずっと同じ値を返すので間違って使ってしまってもバグに気付きにくいですし、にもかかわらず、本番環境で発生してしまったとすればそのときにはもう年末年始の休暇に入ってしまっているだろうから対応がドチャクソ面倒くさいという、本当に厄介なヤツですね…。


コメントする

「生JavaScriptで十分」な人にこそTypeScriptをおすすめしたい理由

こんにちは。
TypeScript Advent Calendar 23日目の記事となります。
昨日22日目はmizchiさんでした

今日は、まだTypeScriptを使っていない人、特に、「普段JavaScriptをよく触っていて、altJSに興味はあるけど、いまいち新しい言語を覚えるほどのモチベーションはない」という人に向けて、僕がTypeScriptを使いはじめて感じたことを書いてみたいと思います。


1件のコメント